「しかり、わたしはすぐに来る」。アァメン、主イエスよ、きたりませ。黙22:20

わたしはまた、大群衆の声、多くの水の音、また激しい雷鳴のようなものを聞いた。それはこう言った、「ハレルヤ、全能者にして主なるわれらの神は、王なる支配者であられる。
わたしたちは喜び楽しみ、神をあがめまつろう。小羊の婚姻の時がきて、花嫁はその用意をしたからである。
彼女は、光り輝く、汚れのない麻布の衣を着ることを許された。この麻布の衣は、聖徒たちの正しい行いである」。
(新約聖書 ヨハネの黙示録19:6~8)

全てのキリスト教会は愛する主イエスキリストが再び来られる日を待ち望む花嫁達の集まり(教会)です。
そうです。私達は "Bride of Christ" キリストの花嫁の教会です。
 

ブログ

低き麗しき道

2016年05月28日 14:58
山から谷へと川が流れ 水が高きから低きへと流れるように 主の恵みも低き所にこそ流れる 自然の法則に定められた 主の溢るる麗しき愛は 私達を恵みへと導き 低き低き場所へ キリストの御側へと私達を招く

香りという感覚

2016年05月12日 15:41
嗅覚には意外と大きく人のイメージを左右するものがあるようで、その人の印象や、思い出などの記憶も、この嗅覚で感じたものが大きく影響を及ぼすのだそうです。 なるほど聖書にはこの香りがかなり重要なところで

主が立ち上がられる?

2016年04月26日 20:38
【出エジプト40:36-38】 40:36 雲が幕屋の上からのぼる時、イスラエルの人々は道に進んだ。彼らはその旅路において常にそうした。 40:37...

永遠に変わらない信仰

2015年12月05日 07:40
【黙示録2:18-29】 2:18 テアテラにある教会の御使に、こう書きおくりなさい。『燃える炎のような目と光り輝くしんちゅうのような足とを持った神の子が、次のように言われる。 2:19...

主の愛を見失うとき

2015年08月29日 18:54
【マタイ26:69ー75】 26:69 ペテロは外で中庭にすわっていた。するとひとりの女中が彼のところにきて、「あなたもあのガリラヤ人イエスと一緒だった」と言った。 26:70...

平和をつくり出す者

2015年08月18日 12:13
【マタイ5:9】 5:9...

平和を祈る

2015年08月15日 10:36
フランシスコの平和の祈り 主よ、わたしを平和の器とならせてください。 憎しみがあるところに愛を、 争いがあるところに赦しを、 分裂があるところに一致を、 疑いのあるところに信仰を、 誤りがあると

滅び行く国のために

2015年07月30日 20:54
【ヨナ4:1-11】 4:1 ところがヨナはこれを非常に不快として、激しく怒り、 4:2...

信仰の覚悟

2015年07月17日 19:02
【ダニエル3:14-27】 3:14...

栄光の王が来られる

2015年07月10日 21:06
【詩篇24:7-10】 24:7 門よ、こうべをあげよ。とこしえの戸よ、あがれ。栄光の王がはいられる。 24:8 栄光の王とはだれか。強く勇ましい主、戦いに勇ましい主である。 24:9...
1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

礼拝メッセージ

小さな者への福音

2014年12月21日 19:34
聖書箇所: ルカ2:1-20 救い主の降誕のとき、主にお会いすることので来たのは、人の目にそれがふさわしく見えるような、地位の高い者や、知識人、豊かで華やかに着飾った人など、この人だからと思わせるようなものを持った人ではありませんでした。 むしろ、それらを全く持たない者、心渇き、命に飢え、知恵もなく、貧しく、暗黒の中に希望無くおり、罪深い者達でした。 それは救われる前のあの日の私達と変わることはありません。 この小さい者達にしか飼い葉桶の中に眠るキリストに、また大人になった主イエスご自身に、出会えませんでした。 いや会えたとしても彼を救い主として迎え入れることはできませんでした。 それは

主の御言葉を抱く者

2014年12月14日 19:28
聖書箇所: ルカ1:26-38 マリアは今私達が経験している主イエスキリストを内に宿す、最初の者となりました。 それは彼女の前に現れた御使によって告げられた神の御言葉を大切に受け取り、それを抱き続けて歩んだからでした。 彼女は我が子が救い主であるという想像を超えた現実を、ことあるごとに語られる預言の言葉を大切に受け取りながら、それを心にとめ思い巡らしながら歩む、信仰の歩みにより、受け止めて行きました。 そのことにより神の御言葉は彼女の前に現実のものとなったのです。 今私達にも同様に、これまで幾度も神の御言葉が預言として与えられて来ました。 主はこの地に、この国に来られる。その日は近づいて

光に来る者

2014年12月07日 19:51
聖書箇所: ヨハネ3:19-21 主の降誕を待ち望むアドベント第二週を迎えました。 主が来られることを今一度真剣に私達のこととして考えるとき、初臨のキリストに対し人々がどのような心で主を迎えたかということを丁寧に見つめ直す必要があるでしょう。 「今主が来られたら、いったい誰が主を心から喜んで迎え入れるでしょうか?」 聖書に描かれた内容と照らし見るのであれば、今私達のところに主が来られたら、多くの人はその光に心の内を照らし出され、自らの都合の悪さに主を受け入れるどころか、主を退け敵対すらするでしょう。 自らがこの世の作り出した光に居る者はむしろやみを好み、今希望なく暗黒の地に居る者には、主

救い主を待ち望む者

2014年11月30日 19:13
聖書箇所: ルカ2:14 主の御心は誰を通して現されるでしょうか? 有名な名だたる信仰者でしょうか。世界が誇るような知識人や神学の博士達などでしょうか。経済界、政界、芸能界などで活躍している人達でしょうか。 今週からアドベント(待降節)に入り、主イエスキリストがこの地に降られ、誕生されたことを想い、その喜びを祝うクリスマスを、待ち望む時となりました。 このときは、かつて初臨のキリストを待ち望んだように、再臨のキリストを待ち望む時でもあります。 そこで最初に主がこの地に人の子として誕生された時、この主をお迎えすることがゆるされ、そのために神から御言葉を授かった、つまり預言を受け取っ

歩みを分けるもの

2014年11月23日 19:04
聖書箇所: 申命記1:19-36,ヨハネ15:1-11 エジプトを出て紅海を渡ったイスラエルの民の大多数はヨルダン川を渡って約束に地に入ることはできませんでした。 カレブとヨシュアのたった二人。 後は四十年に上る荒野の生活で、自らの犯した罪に死んでいきました。 その違いは何だったのか? 私達も今この国が主の新しい計画の元に主により勝ち取られようとするとき、誰がこの約束にあずかることができ、あるいは誰がこの約束を見れども受け取ることができないのか。 その境目はカデシュバルネアにおけるイスラエルの姿に見ることができます。 主の約束に入れず、荒野に死んだ者達は、神の約束の地を目前にして、その偵

命に満ち出て行く

2014年11月16日 19:34
聖書箇所: ヨシュア18章 「あなたがたは、先祖の神、主が、あなたがたに与えられた地を取りに行くのを、いつまで怠っているのですか。(ヨシュア18:3)」 今年私達に主が語りかけられた御言葉は申命記31:3-6であり、この国を勝ち取りなさいと、まさに罪が熟し滅びに向かおうとしているこの国を主の元に立ち返らせることを、私達に約束として語りかけて下さいました。 そこから一年近く経過した今、主は私達がこの約束の前にどのように歩んできたのかということを「いつまで怠っているのですか」という言葉で語りかけられています。 私達は、神のこの国の滅びに対する切迫した切実な思いをもって語りかけられた約束を持ち

死から結ぶ命の実

2014年11月02日 19:05
聖書箇所: ヨハネ12:24-26,コロサイ1:9-11 主がこの地に、この国に来られる時、主が私達に望んでおられる実を結んでいるということ。 枯れたいちじくの喩えに表される主のその切なる願いが、私達のうちでどのようにして成し遂げられていくのか。 つまり、いかにして実を結ぶのかということについて、今回も分かち合っていきたいと思います。 主が望まれる実は私達のそのままの状態で結ばれるものではありません。 なぜなら、私達の自らの力で自らのために生きようとする肉の思いは良い実を結ばせることはないからです。 それは肉の思いは死であり、神に敵対するものであるからに他なりません。 ですから、私達はこの自

実を結ぶ信仰

2014年10月26日 19:10
聖書箇所: ヨハネ15:1-17 主はご自身のこの地に来られる時を定め、その時までに私達が実を結んでいることを望まれます。 その時とは、終末の様相つまりそれは罪が熟する様相をであり、その熟する時が来たならば、主が来られるのは近いというものです。 その意味からするならば、この国の重ねてきた罪が今まさに熟する様相も、主ご自身が来られる時が来ていることを知らせるものであると言うことができます。 主は救いを持ってこの地に来られることは、同時に裁きを持ってこの地に来られるということであり、私達が実を結んで主をお迎えするか否かで、どのように主をお迎えする立場となるかがはっきりするというものです。 そ

全てを満たす神

2014年10月19日 19:39
聖書箇所: 詩篇81篇 これまで主が私達に語られ続けてきたこと。 主がこの地に来られるということは、主が私達を満たし、主ご自身が私達の全てとなられようとしているということです。 主ご自身が私達の内に満ち溢れようとしておられる。 かつてイスラエルの民は、今の私達と同様に主の選びにあって、主が導かれ、エジプトを脱して、アブラハム、イサク、ヤコブに約束に約束された約束の地カナンへ向かう途上、四十年に及ぶ荒野の生活において、その姿によって、私達に重要な警告を与えています。 荒野の生活は人の目に見るのであれば、生きるために必要なものが何もない、人の目には人の力では生きることのできない危機的生活。

主をお迎えするために

2014年10月12日 19:19
聖書箇所: マルコ14:3-9 主は幾度も私達のこの国に来られると語りかけられました。 初臨の時、主を迎える者は居らず、主はおよそ人の生まれるべき所ではない家畜小屋に生まれました。 今、これほどに主が私達にこの国に来ると語られているのに、私達は果たして主をお迎えするための備えができれいるのでしょうか。 主が十字架につかれるというとき、幾度もご自身の時が迫られていることを語られ続けてきましたが、それを信じ受け入れ葬りの備えをしていたのはマリヤ一人でした。 彼女がいかに主を愛し、主だけを見続け、主の語られる言葉に耳を傾け続けていたのか。 私達はこの時を知り、自らのするべきことをわきまえていた
<< 9 | 10 | 11 | 12 | 13 >>